2010年10月30日土曜日

建学祭第2会場 -2nd stage-

やあ.(幾分含みのある挨拶)


同志段ボールとの鉄の掟により,彼が書いたら私も書く事になっています.
第2会場の主旨は,あまり公開されることのない写真を使って色々紹介していくものと理解しました.
私から提供できるネタとしては,エンジン開発失敗の歴史や,プロジェクトに壊された人々などなど,色々不謹慎なものがたくさんあるのですが,手元に残っている写真を色々と眺めて考えるに,今回は燃料担当の名誉挽回に努めるのが私の役目だなとの考えに至った所です.

というかぶちまけて言ってしまえば,エンジン開発失敗の歴史はあまりに痛々し過ぎるゆえに私のPCのフォルダには満足な写真がありませんでした.今度現実を直視するために色々引っ張り出して撮影してこようかなと思います.失敗作の数々を作るために七面倒くさい仕事をさせた工場の職人さんですとか,涙を飲んでもらった機体班の同志3DCADとかには陳謝する用意があります.ののしってください.




Fig.1 完成したL型エンジン用燃料

というわけで,様々な苦労の末完成したL型エンジン用燃料です.WAX燃料はそのままでは収縮やら強度の不足やら色々と問題があるため,これだけの大きさの燃料を作るには温度管理とか熱可塑樹脂の割合とかあと「妥協の度合い」とか色々苦労があったはずです.それでも彼らは指定の期日までに使える燃料を作り上げてくれました.感謝の極みです.

その燃料をエンジン担当者(何を隠そう私です)はインジェクタの部品を一つ入れ忘れるという

度 し 難 い 凡 ミ ス

により価値のないデータに費やす事になります.


Fig.2 金属粉入り燃料(通称コンブとヒジキ)

恐らく燃料開発において最も多くの失敗作の上に君臨する金属粉入り燃料です.ここまで均一に粉体を混ぜ込んだワックス燃料は他に無いのではないかと思います.この燃料により当時のエンジンは過去最高の総推力(Total Impulse)を達成することになります.高密度燃料が勝利した瞬間です.

ちなみにこの燃料を搭載したフライトエンジンはものの見事にランチャ上で破裂し,未だこの高性能燃料はフライト実績を獲得するに至っていません.信じ難いタイミングの悪さです.



Fig.3 組み込まれる燃料カートリッジ

劣悪なスケジュールの末に燃料の製作に与えられる期間は削りに削られど,彼らはいつも何とかしてしまいます.おかげでエンジン屋は余裕をもってエンジンを組み立てる事ができるのです.おまけに彼らはどんどんと完成度をあげてきます.恐ろしい人たちです.


Fig.4 エンジン解体中

そしてそんな涙ぐましい努力の結晶もエンジン屋がノリで作ったエンジンに装填され,たった2秒で燃やし尽くされます.おまけに充填された燃料は「欠片すらも残らない」のが最良の形ときたものです.彼らはよく自虐的に「おれらの努力は一瞬で消えちまう」と言っています.頑張りが鉄とアルミの塊で残る構造屋からしてみれば同情を禁じ得ません.


最後にモッコモコになっていた新燃料ですが,たった数週間で形になってきたようです.
燃料担当先生の次回作にご期待下さい.

建学祭第2会場オープン!

そろそろ建学祭です。
日頃の成果を発表をする人にとってはビッグイベントであり、特に何もない下宿人にとっては実家に帰るまたとないチャンスです。
そんな建学祭ですが、我々もなんと展示を行うのです!(毎年ですが・・・) ひたすら通好みな内容を貫きとおしたパネルやら、爆音轟く燃焼実験やら、チビッ子も大喜びなモデルロケットとか、各種展示をとりそろえて、みなさまのお越しをお待ちしております。
ただ、なにぶん湘南(笑)キャンパスは大変僻地なものでして、行くのメンドクサイ・・・という方が多数なはず!
そこで、ネット上に「第2展示会場」をオープンしたいと思います。もちろん広報班の建学祭担当もいろいろ許可無しですが、しらないよーん (・ω<)

まずは第一段として(字が違いますが、誤植じゃないよ! わざとだよ!)、燃焼班燃料担当の「思ひ出のアルバム」を大公開。燃料担当の試行錯誤&迷走&精神崩壊の軌跡をご覧ください!!


Fig.1 L型エンジン用燃料製作の様子


数年ぶりにL型エンジン用の燃料を作る我々。融かした燃料を型に注いだのもつかの間。型を持ち上げた瞬間、分割式の型の底が抜け、机は燃料まみれに。仕事に嫌気がさした担当者はこの状態のまま家に帰った。



Fig.2 破壊、そして破壊

L型用の燃料を無事に型で硬化させた我々であったが、型から取り出して目にしたものは、WAX特有の激しい収縮。ヤケクソになった担当者は、燃焼班の象徴であるハンマーをグレインめがけて叩きつけた。それでも爆発しない燃料は、我々の燃料の安全性を証明している。


Fig.3 燃料の断面(残骸とも云う)

性能UPに目が眩み、高密度物質に手を出した我々であったが、重力下で密度の違うもの同士を混ぜる事は至難の業である。作っては均等に混ざらず、キレて燃料を叩き割る日々が続いた。

Fig.4 プロジェクトとは戦いである

夏のプロジェクトが進む中、燃料開発だけでなく燃料の大量生産という新たな問題に直面した我々。担当者は期限までにカートリッジを生産しなければならないと云うプレッシャーから、何故か見えない敵と戦い始める。ただの筒である迫撃砲の咆哮が彼の脳内にのみ響き渡った。



Fig.5 やっぱり大丈夫じゃなかった

久々に新燃料に手を出した我々。しかし、既存のノウハウが通用しない新燃料は、ムクムクと膨れあがり、注ぎ過ぎたビールの如く型からあふれ出してしまった。こうしてフラグは見事回収されたのである。




こんな感じの第2会場。果てしなくいいかげんな企画なので、いつまで続くか分かりませんが、お楽しみに~

2010年10月16日土曜日

そんな体制で大丈夫か?

大推力を!一心不乱の大推力を!(挨拶

こんばんは,(大容量)N2Oタンクの中の人です.
更新再開などとのたまっておきながら早速2週間近く放置しました.

タイトルですが,最近二転三転を重ねるミッション機編成の事です.
今期はプロマネの真似事みたいな職も持っていまして,5年目にしてまさかの役職持ちという怪奇現象です.


先のエントリで段ボール氏が一部で流行しているネタをやっていたので,それに則って近況をまとめます.

「そんな体制で大丈夫か?」
「大丈夫だ,問題ない」
→(神は言っている,まだここでそれを打つべきでは無いと)
「そんな体制で大丈夫か?」
「一番良いのを頼む」
→(神は言っている,まだここで財布を空にするべきでは無いと)
「そんな体制で大丈夫か?」
「たのむからもうすこしマシなやつをくれ」
→今ココ

関係者各位には多大なるご迷惑をお掛けしております.

--
先日,3回に分けて我らが愛すべき電気推進室の模様替え作業を行いました.
各所から「何このザマ」「片付けろ」「汚すぎる」「魔窟か」等々温かい言葉を頂戴し続けた我らが電気推進室ですが,今回の模様替えを経てついに皆様に公開可能な清潔さとなりましたので,写真でその一部をお見せする事にしましょう.

また全くの余談でありますが私はこのBlogのエントリで特大フォントを用いたことは(記憶に)無く,それほどまでに電気推進室が片付いているのがとんでもないことだということをご理解いただければ幸いです.

付け加え一部と申しましたのは「私の使っているケイタイカメラの画角が狭すぎて写らない&マトモな写真が無い」といういかんともし難い理由によるものでありまして,この辺はいずれなんとかしようと思っております.

それではまずは片付け最中の写真からご覧下さい.



Q.何このザマ
A.電気推進室(たぶん30平米くらい)の中から出てきた物品.

そりゃあ,汚くもなります.まずはこれらガラクタを含む電気推進室の物品を全て外に運び出し,6時間近くをかけてジャンクヤードを作り出しました.途中で大型多足生物と戦うハメになった時は本当にどうしてくれようかと思いましたが,何とかいらない物を捨て,机を解体し,半分近くのフリースペースを作り出すことに成功しました.

2日目です.
何を隠そう,この大改造は首都であるところの第12研究室から物資を運び出し,電気推進室に遷都をはかるのが最大の目的であります.2日目はその最大山場となる,12研究室からの大物の移動がメインでした.それでは作業の様子をご覧下さい.



Q.何これ
A.昼食会です.すごく気持ちよかったです.

何はともあれ,大物家具の移動が完了,PCやネットワークの整備も完了し,最後にどこからか見つけてきた伝説の教授お二方のツーショット写真を神棚(段ボール製)の代わりに飾って完成です.



こちらがまず燃焼班の活動スペースとなるエンジン工房です.収納が増え,雑多に転がる物品が全て棚に押し込まれました.これに加えて下半期には新型滑走台及びN2O様のお立ち台,燃料用の冷蔵庫みたいなやつ(だって予算担当がそう言ってたんだ)等々が納品され,より洗練されたエンジン工房として機能する予定です.特筆すべきは棚の上のミニコンポで,これはAUX端子がその辺にぶら下がっている素敵使用です.セットアップ後はBGM付きで片付けを行いました.余談ですが班長は80年代ロックがお好きのようです.



こちらが移転された首都機能,東海大ロケッティアーズの大本営となる所で,先の写真の本棚の裏側に設置されているスペースです.これは配置した後で気付いた点なのですが,大本営の名にふさわしく,外からは誰か居るのか全く分かりません.まさに秘密基地然としており,早くもたまり場と化しつつあります.首都機能を更に盤石の物とするため,私は余っている液晶ディスプレイを寄付しました.ぶっ壊れるまで使っていただきたい物です.

これに加え,整理された電気推進室と引き替えに見るも無惨な状況となった12研究室の片付けを3日目に行い,遷都のほぼ全ての工程を終了した訳であります.遷都大臣としての任を真っ当したK君,本当にありがとう.

--
さて,今回は我々の活動拠点となる電気推進室をご紹介して参りました.
活動場所写真の公開は実はかなり稀でして,ここだけの話,以前オフィシャルサイトのほうで12研究室の中の写真をトップ画像として使用したことがあるのですが,あまりに雑然としすぎているという理由で猛反発を食らった経緯があります.今回このような形で皆様に活動場所を公表出来たのも,一重に同志諸君の頑張りによって我々の活動場所が公開可能な綺麗さになったからに他ならず,深く感謝致す所であります.


時に,一部の噂で12研から出なくても良かったんじゃないかって噂もあるけど,そうしたらあそこ仮眠室か食堂にしようね.

2010年10月4日月曜日

そんな燃料で大丈夫か?

燃料担当では現在新型燃料を鋭意製作中ですが、アレどーなんだろうね?


「神は云っている。 まだここでアレに手を出すべきでないと・・・」


どうも段ボール中の人です。

先輩に 「書いてくださいよぉ~。」
と振るだけ振って自分が何もしないのも申し訳ないので、gdgdな感じで
近況活動報告(?)をしようかと。


<ロケット教室>

千葉の小学校へ行ってきました。文化祭に御呼ばれしたからです。
そこでロケット教室を開かせていただいたのですが、

正直・・・ 大人(保護者の方々)にウケてた?

前回行った時も大人にウケてた気がするんですよねぇー
うーん、子どもが興味を引くように説明するのってむずかしいな。

ですが、大学OBの方の計らいで出来た今回の企画と、2週間前の
ロケット教室。
兎に角初めての経験ばっかりでしたが、ホント良かったです。
すごく興味を持ってくれた子も居たみたいで、感激しちゃいました。
(前回のロケット教室後から自発的に宿題をし始めた子が居るそうです!)

「なんか、社会貢献した!?」 みたいな。

お昼御飯や御土産も頂いて、なんか大学事務から受ける扱いと
温度差違い過ぎて、目がウルウルですよ!!

こんな場で御礼もアレですが、今回の企画実現の為に尽力してくださった
小学校関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
普段何気なくやっているこの「ロケット作り」という活動ですが、誰かの
役にも立つんだ!という事を初めて実感できました。



<けんがく祭>

だいぶん前に「段ボール観光 入間基地見学ツアー」を告知しましたが、
どうやら中止になりそうです。11月3日に所用が出来たからです。


建学祭のド真ん中でエンジンぶっ放すぜー!! (・ω<)


去年から「建学祭で燃実やらね?」みたいな話がほとんど冗談で様々な
中の人から出て居たのですが、まさか現実になるとは・・・

いやーホント最初冗談だったんですよー。
まさかね、大型燃実が建学祭の企画展示で通るとは本気で思わないでしょ~
だけど何故か建学祭委員からはOKが・・・ (ホントにいいの??)
(というかウチの建学祭担当が超絶頑張った事も非常に大きいです。マジ乙)

燃料作んなきゃ・・・ 泊まり?
書類作んなきゃ・・・ 泊まり?

つーことで今年の11月3日、「ごうおん!!@建学祭」、乞うご期待。