2008年10月30日木曜日

新機構

中の人コメントをコメントに書くのがいいのか,エントリを新しく作るのが良いのか.
多分エントリを新しく作った方が対談っぽくなっていいのかなとか思いつつ.


新しいモノを作るのは良いですね.
動作試験を間近に見ていましたが,久々にワクワクさせて貰いました.

新規設計の燃焼試験装置の最初の正常運転を,火入れというそうです.
火入れの時の興奮は,言い表せないものです.一度あの感覚を味わうと,もうやめられません.

新機構の動作の感覚は火入れに近いものがあります.
この後に続く動作試験や改良・データ取得を考えると,ワクワクします.

こちらも早く設計を終わらせて製作に入らないとですね.頑張ります.

ちょっと楽しくなってきた

以前設計した新型分離機構の動作確認試験を行いました。

構想スケッチから加工図面まで、3D-CADによる設計支援の元、一切の試作無しに作った機構ですが、とりあえず動作はするようです。

動作原理が間違っていないかどうか、頭の中とメモノートの上、そしてPCの画面上でしか確認していなかった機構が実際に意図したとおりの動きをしてくれて、ちょっぴり感動です。

うちのセクションで原理的に新しいメカニズムの製作を行ったのは本当に久しぶりで、動作試験を行っているところをみんなが見に来てくれたのがとても嬉しかったです。



ね、新しい物を作るのって楽しいでしょ?


後ろの人たちにもどんどんついてきて欲しいと思います。
と、いうか抜き去るくらいのつもりでいてくれ・・・。

自分で考えたメカが設計通りしっかり機能してくれるのは本当に嬉しいことです。

2008年10月26日日曜日

激しく自己嫌悪・・・

今日11時からバイトだったんですが・・・
目が覚めたら14時ちょっと前。
携帯電源入れたらオーナーから「早く来い!!」とのメールが・・・
迷惑メールに睡眠妨害されるのが嫌で電源切っちゃってたんですよね・・・
起きて、トイレ行って、顔洗って、歯磨きして、すぐ行きました
起きてから10分とかで家出てた

行ったら、そんなにオーナーもシフト入ってた先輩もそんなには怒ってなくて、
毎日忙しいのと、昨日のシフトがキツカッタのを理解しててくれてて。
(3時間遅刻だから呆れてたのかも)
ちなみに昨日は、まだあまりわかっていない新人を2人も見ながら8時間勤務でした。
新人見つつ、自分の仕事するのは正直キツイデス

でも、今週月曜日には朝入ってたシフトを完全に忘れててスッポカシ、
週に2度もヤラカスとか、ほんとに最悪だ
もうやだ。
自己嫌悪の塊でしかない。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
ごめんなさい。

2008年10月24日金曜日

初めてハリガネムシ見た

家帰ってから10分でご飯食べてバイトへ行きました
正直かなりキツカッタデス
おなか痛かったし・・・ サナダムシがいないことを祈ります

秋田地方の団体HPのトップに「打ち上げ終了しました」って書いてあるんですよね
高校生たちの結果はいいから、あなたたちの結果を教えてください
WSの出欠確認をWSで発表される団体が決まる前にするなんて・・・
見たい発表がなかったら、どーするんですか。

センサの優秀な後継者、やめっちゃったんですね・・・
知らなかった・・・ 驚いてます・・・
会議長いのが嫌だったんだ、きっと

2008年10月23日木曜日

ルートの中がマイナス

現在進行中のプロジェクトではwebサービスのグループシステムを利用しています。

毎回、会議の前日中に状況報告と今後の予定を書き込むことになっています。
現在、会議当日の朝4時。
報告の期限は4時間前に過ぎました。

こんなことを書くということは、つまりまだ書き込んでないわけです。
(関係者の皆さん、ごめんなさい)

振動工学のレポート(本日1限提出)を書いていたのですが、
方程式が解けません。
振動数が虚数になります。困っています。

もちろん朝までに仕上げなければならないわけで、グループへの報告もしなければなりません。
ついでに会議までに図面も仕上げなければならないのです。


はい、現実逃避です。
だいぶ、頭回ってないのでこの辺で失礼します。

2008年10月19日日曜日

5本で~も ろけっと♪

ながい会議や、なんのためなのか良く分からない活動のあと、憂さ晴らしに良くこういう物を作ります。

K型エクステンションメインエンジンの周りに通常型K型ブースター4本を装備したこの機体は、紆余曲折の末にTSRP H-18として来年3月に北海道での打ち上げが正式に決定しました。

チーム・ぞうきん(旧・構造機構班)ではスラストマウント部で母機-ブースターを接続するマウント方式の検討に入りました。

順調に進めば年内にはブースターの切り離し試験が行えるかと思います。



・・・・・・はい、嘘です。全部ウソです。ごめんなさい。
でもせっかく作ったからみんなに見て欲しかったんです。

ほかのサイトへの転載は勘弁してください。

久しぶりによく寝た

おはようございます。
起きたら15:30でした。おそらく12時間睡眠かと。
(ひとりで飲んでから寝たから何時に寝たか分からない・・・)
それから朝ごはん食べて今に至るわけですが。

秋田地方の打ち上げの映像がブログにアップされていましたよ。
試射機の再打ち上げだったようで、目標1kmの機体ではありませんでしたが。
映像をあげるより、さっさと12日の報告をアップしてくれ!!

昨日の報告会お疲れ様でした。疲れました。
アンケートにも書いちゃったけど、こんなに予算要らないだろって団体がお金持っていってた。
そういうところケチって、上限300万にして、ライト力とかうちの方にマワシテホシイオモッタ

今日はこれから、基礎実験のレポートと学祭用のパネルづくり。
両方明日までだね・・・ オワラナイ・・・

2008年10月17日金曜日

場所が欲しい

それも半径30mの安全距離を取れるような場所でお願いします.
前に吹っ飛んだ時は30mあれば大丈夫でした.(←あ,これオフレコでお願いします)

10月の燃焼実験は中止になりました.
新設計のインジェクタとアレゲな装置のテストは来月まで持ち越しのようです.

東海大のスポーツ活動は何事にも優先されます.例えそれが学術・研究活動であろうと.

学内で実験出来るだけいいと思いやがれコノヤロー何贅沢言ってやがるという他大学ロケット団体からのクレームに対しては謝る用意があります.


明日は学内スポンサー主催の報告会らしいです.
起きたら出席します.

2008年10月16日木曜日

命名:不知火-B

新しい分離機構の愛称はとりあえず『不知火-B』にしたいと思います。

BはBallのB。

分割ナットが担っていた機能を金属ボールを使ったメカニズムに変更した物です。

とりあえず既存のプレートやスプリングと組み合わせて動作試験をする予定。

エアシリンダの穴を貫通穴にしなければならないため、この試験のためにエアシリンダ1個が犠牲になります。(H-18の打ち上げでも使用する予定)

ついでに1番プレートも中央の穴を拡大した物を1枚用意しなければなりません。

・・・また怒られるかなぁ。
いっぱいあるんだからいいよね?

最近周りの「事なかれ保守的指向」がいい加減いやになってきました。

と、いうわけでストレス発散のためにこちらに先にアップします。
東海大の中ではまだこの機構の写真すら公開していません。

知~らね。
シャフトが異様に長いのは従来のシャフトを使い回すため。
(不知火ショートではない、旧型ベースです)

それだけ機構全長を縮められる、ということでもあります。

組み立てられるはずですが、怪しいところがあったら指摘して下さい。
>他の中の人

2008年10月15日水曜日

派手に逝きたいとか言ってみる

お疲れ様です
いや~今日も会議長かったですね・・・
自分はお金もらうために2時間半、ひたすら書類の袋詰めを
やったあとに行ったんですが、まだやってるよ!!ってビビりますね…
班長さんお疲れ様です

秋田地方のロケットの事がいまだに伝わってこないのは、とても不安です
ロケットの妖精さんのブログ見ようとしたらつながらないんですが、これは自分だけでしょうか
13日は秋田の団体さんのブログもつながらなくて、秋田地方全体で何かが起きているのかも・・・?

こないだ見つけたロケット分析とかちょっとおもしろくて良かったです
で、実はあれ、うNISECの学生代表さんのブログに載ってたんですよ
代表さんのブログもあの日見つけたんですがね
あの方、苗字と名前の間にスペース入れたり、名前だけだったり、
あだ名でと4回もやってますが・・・

見習って・・・
スペース入れてみました
結果

45%は宇宙科学研究本部で出来ています
40%はジュラルミンで出来ています
7%はモノメチルヒドラジンで出来ています
5%は固体ロケットブースターで出来ています
3%は最先端技術で出来ています

なんか派手になった気がする(^^)v
もう飽きましたよね、ごめんなさい(__)

2008年10月14日火曜日

「こうぞうきこうはん」略して「ぞうきん」

こんにちは。

新・ぞうきん班長の3次元CADの中の人です。

A大学さんの打ち上げ、どうなったんですかねぇ。

僕としては同じ分離方式なだけにどこでどう開いてどこに降りたのか凄く気になるところ。

これはもうUNISEC-WSで秋田まで行って直接聞き出すしかないのかな?


というわけで分析結果です。
76%は宇宙開発委員会で出来ています
13%はロシア製エンジンで出来ています
9%はフォン・ブラウンで出来ています
2%は燃料タンクで出来ています

だいたい宇宙開発委員会なんですね。
そりゃ優柔不断になるわけだ。

脳内メーカーは










2段燃焼にLNGにLE-7A・・・バリバリの旧NASDA系ですね。
確かに昔はNASDA系のロケットの方が好きでした。
ただ最近はISAS系の方が味があっていいなぁ、とか。
経産省が作るとかいってた航空機発射型はどうなったんでしょうかね?
これも凄く楽しみ。

PS.で、結局GPSは載るんでしょうか?
要・直接確認な感じですね。

2008年10月13日月曜日

―幸せ・・・ っていつになったらつかめるかな―

『「風呂上りにウイスキーのコーラ割り」を勧める会』自称永久名誉会長です。
今宵も一人寂しく、おいしく頂きました。

えっと、例の団体のブログ見ました。
自分たちと同じようなところに落下したんじゃないかなって思った。
ギリギリ直撃しなくてよかったですね・・・
でも5mは誤差の範囲ですから当たってますよね
早く公式に教えてほしいところです

なかなかこの診断楽しいですね。
磁力計作らないで大丈夫そうでよかったです。

ぐーぐるぐるーぷに動きがありましたね。
これはどーゆーこと?
来年の打ち上げって、3月も来年ですけど・・・

なるほどね.ここはひとつ.

下のエントリにもある件の方々のBlogのコメント欄に何か物騒なことが書いてありましたが大丈夫なんでしょうか.同業者としては同行が気になるところです.

さて.今日は 下のエントリがどうにも面白かったので自分もやってみることにしましたよ.
まずはロケット分析機ですね.自分はエンジン屋さんですがちゃんと中身はエンジンに満ちてるでしょうか.


これで集積回路とかだったら「明日から磁力計作ろうと思います」

[結果]
35%は二段燃焼サイクルで出来ています
29%はアルミハニカム板で出来ています
22%は紅蓮の炎で出来ています
9%はセミモノコック構造で出来ています
5%はノーズフェアリングで出来ています


上位2つで第一段が作れそうです.どうやら自分は液体エンジン屋さんのようで.
二段燃焼サイクルは好きですよ.

紅蓮の炎が22%というのが気になります.燃えりゃなんでもいいんでしょうか.


次は脳内メーカーですか.こちらも期待出来そうですね,早速見てみましょう.













おや,今度は内之浦,固体屋さんですか.
見境無いと思われるのも嫌なのでハイブリッド屋さんということにしておきましょうか.

(・・・これでオチてるつもりか?)
(足りない笑いは根性で補いましょうよ.)

2008年10月12日日曜日

秋田地方のロケット打ち上げ

んばんは。
昨日行われる予定だった秋田地方のロケットの打ち上げ実験ってどうなったんですかね。
ロケットの妖精のブログ見てたら悪天候で12日に延期して打ち上げたって書いてあったですが。

で、ネットいろいろ調べてたらこんなの見つけました。

「ロケット分析機」と「ロケット分析機的な脳内メーカー」

・・・?

せっかくなので

自分の名前でロケット分析機やってみました。
結果 49%はヘリウムガスで出来ています
   29%はGFRPで出来ています
    9%は四酸化二窒素で出来ています
    7%はチームワークで出来ています
    6%はトランスポンダで出来ています

自分の名前でロケット分析機的な脳内メーカーやってみました。
結果
 

感想
なぜかどっちにもGFRPが含まれてた。
チームワークやっぱり低いな・・・

皆さんもぜひやってみてください。
もう知ってたらごめんなさい

2008年10月11日土曜日

ただいま~

大好きなお酒飲んでたら、バスなくなってた~
なので駅から家まで歩いて帰ってみた
50分で着いた!!
信号ほとんどないし、あっても無視してたから、ほぼノンストップ
いい運動かも。
でも、ロケットで帰れたらいいのに…

起きたらパンク修理しよっと!
おやすみ(^^♪

2008年10月8日水曜日

すいません

ここ数日(このブログの存在自体を)すっかり忘れていました。

3次元CADの中の人です。
最近、うちの団体ではロケット(特に機体構造系)の設計に3D CADソフトを導入しています。

慣れてくれば実験ロケット程度の簡単な形状なら、すぐにモデルを作成できるようになるのですが、初めのうちはソフトウェアの使い方を覚えるだけで精一杯です。

ロケットに限らず、機械設計を行う場合、その機械を作る目的からはじめ、どのような形状で、どのくらいの寸法が必要かを考えて、計算して、最終的な形状を決定します。

「CADソフトを使ってモデルを作ること」は、「紙に鉛筆で絵を描く」のと同じことで、それ自体は設計作業ではありません。
CADソフトはあくまで、設計の結果(ないし途中経過)を形にするためのツールでしかないのです。

そこをしっかり意識して、「設計」に集中できるようになりたいな、と思う今日この頃です。

2008年10月7日火曜日

いきなり

更新がとぎれてますが何もしてない訳じゃないんですよ?
まあ,例の長ったらしい会議はありませんが.やる気が削がれがちな会議ですが,やってないと活動してない感が漂い始めるのはもう病気なんですかね.そこんとこどう思いますか他の中の人?

今月末から学祭やるらしいですね.数名駆り出されてチョコチョコと準備を進めているようです.