2009年8月29日土曜日

能代宇宙イベントまとめ(速報)

どうも。

渡航後半から疲れ果てて更新を諦めた3DCADの中の人です。
みんな、生中継見てたよね?

イベントも終了し、バス組は全員無事に大学まで帰還しました。
デミオチームも生きているみたいです。
ビッグスクーターの人は電話しても出ませんでした。
無事だと良いな。

と、いうわけで、記憶が残っているうちに能代イベントの記録をまとめておきます。
-----
1日目
8月19日。
朝7時半に大学に集合し、バスで秋田県能代市に向けて出発しました。
パンダが寝坊。
ギリギリ日暮れ前にまごころ荘まで到着したので、例年よりは少し早かったのかな?
宿の看板は「ころ荘」になってました。

-----
2日目
本来はランチャ隊(先遣)や観測隊が射点で準備する予定でしたが、高校生イベントのため進入許可が下りず、宿で待機。
メカ部屋では嵐のようにH-19/20の分離試験。
1日にこんなにたくさん分離試験をしたのはうちの団体では初では?
(19/20あわせて13回くらいやったのかな?)
結局、この日が渡航期間中もっとものどかな1日でした。

-----
3日目
この辺から記憶が曖昧です。
公民館でH-19のリハ&参加大学同士の技術交流会(カンサット含む)
リハでは19のメンテナンスハッチの便利さが鱗片を見せる。

-----
4日目
8月22日
H-20リハーサル
機体チームは初の会場入り。
会場は去年からより快適に整備されていました。
トイレに消臭剤が常備してあったり、手を洗うための簡易シャワーボトルがあったり。
風車は止められているのか、ほとんど動いていませんでした。

H-20のリハでは僕はイベント会場で飲み物の販売を手伝っていたので、ランチャまわりの動きがどうだったのかは分かりません。

-----
5日目
H-20打ち上げ当日。
機体組み立ては特に問題なく、宿を出発。
(余談ですが、今年は19/20合わせて5回ものシーケンスのうち、組み立てに問題が生じたことは1度もなかったように思います。進歩したものですね)

X-10minまでクリティカルな問題もなく進行し、最終シーケンスに突入。
しかし、N2Oの冷却充填時にノズル付近からN2Oの生ガス(白い煙)が漏出するのが見え、PM判断でシーケンス中断。

トラブルシューティングモード宣言の後に燃焼班が射点に進入、調査したところ、タイストラップを固定するためのランチステムステムのボルトが外れたのが原因で、ランチステムが抜けたと判明。

この調査の途中、ランチャに固定されたジャンパピンを外さずにロケットを持ち上げたため、機体からJPが抜け、分離回路が動作を開始。
数秒後、分離機構が動作し、ランチャ上でノーズコーンおよびパラシュートが放出。

分離機構のリロードおよび内部搭載機器のメモリーリセットのため、急遽、X時刻を再設定し、イベント会場にて機体の分解、再組み立てを行うことを決定。

ハイエースを臨時の組み立て場とし、組み立て作業を行いました。
会場での機体再組み立ては東海大では初めてのはずです。

内部機器のリセットと機体組み立てを完了させ、再度ロケットを射点に運び入れた頃、イベント運営側(シミュレーションの中の人)から雷雲が急速に接近しているため打上を中止にする、という通告が。
雨雲レーダーでは会場の海側30km程度のところに大きな雨雲が発生。
準備所からは風車の向こうの海上に、雨を降らせながら会場に接近する雨雲が目視できました。

金属製で5m程あるランチャは格好の避雷針となり、付近で作業するのは非常な危険を伴います。
あと30分で打ち上げられる、というところで、落雷を避けるために無念の撤退となりました。

東海大だけでなく、隣の射点にいた筑波大やイベント会場まで含めて、雷と雨を防ぐために全力で撤収作業が行われました。

全ての物品を宿に運び入れた直後、雷の音と共に雨が降り始めました。
撤収開始があと数分遅れていたら、いくらかの装備と何人かのメンバーは雨に濡れていたことでしょう。

この時点でリハも含め、計4回もの打ち上げシーケンスをこなしていたメンバーには疲労の色が見えました。
イベント側の代表者会議で打ち上げのウィンドウが協議され、25日に予定通りH-19を打ち上げ、予備日の26日にH-20を打ち上げることになりました。

-----
6日目
翌日にH-19の打上を控え、19チームは直前準備。
H-20チームは再打ち上げに向けてつかの間の休息でした。
パンダとエポキシの中の人が疲れ果てていたのが印象的です。
H-19は予定を変更し、夜のうちにギリギリまで機体を組み立てておくことになりました。
疲労困憊の状態で時間に追われながら早朝に組み立てるのはイヤですからね。
分離機構も夜のうちにリロードし、1晩放置してからの打上になりました。

-----
7日目
8月25日
H-19打ち上げ
前日のうちに機体をほぼ組み上げておいたおかげで朝は比較的楽でした。
それでも結構時間がかかってしまったので、予定通り1から組み立てだったら間に合ったかどうか・・・。
(当初の予定でもエンジンセクションは組んでおくことになっていましたが・・・ )

ランチャ立ち上げ後、GSEシステムに不具合が見つかり、一時シーケンスが中断。
原因は電気系の接触不良とか。

H-20と同様、搭載計器のメモリが一杯になってしまいましたが、ここで19のメンテナンスハッチが大活躍。
搭載計器の中の人(M1)が作ったこの計器、実はメンテナンスハッチからケーブルを接続し、内部のマイコンにアクセスできるのです。
計器の人から借り受けたThinkpad X31を手に、エレキの1年生がランチャ上で内部のメモリをリセットします。
このハッチがこんなに役に立つとは思いませんでした。

GSEの不具合も解消し、シーケンス再開。
今回はN2O充填もうまくいき、H-19はすさまじい加速で青空に吸い込まれていきました。

かなり高く感じた弾道の頂点付近でパラシュートも無事開傘。
上昇中にスピンしたのか、フィンが太陽光を反射して何度かキラキラ光っていたのが目に焼き付いています。

海側から吹く風の中、パラシュートごと風に流されたH-19は軽く慌てふためく準備所の頭上をゆっくり通り越し、東側の林の中に。

ただ回収はスムーズに進行し、無事に機体を回収することが出来ました。
(秋○先生、昨年に引き続き、ほんとうにありがとうございました。来年は近距離回収できるように頑張ります・・・)

機体はほぼ無傷で搭載した電子機器、小型デジカメのデータも全て記録できていたようです。

シーケンスの最後に一度中断してトラブルシュートし、再度の打上で吹っ飛んでいく。まんま、H-12のあとをなぞってくれました。
あのときは、トラブルシュートはいわゆる「神様に近い人々」(歴代の先輩方)の力を借りなければなりませんでしたが、今年は現役メンバーだけでこなす事が出来ました。
少しは進歩したと言えるでしょうか?

-----
8日目
8月26日
H-20再打ち上げ
能代を去る前日の打ち上げです。
思えば、3日目のH-19から数えて5日目、計7回目のシーケンスになります。
(H-19の中断も1回とカウント)
メンバーの疲労もかなりのレベルのはずですが、みんな気力は十分にありました。

結果から書くと、H-20は頂点付近でノーズコーンの分離には成功したものの、パラシュートの展開に失敗して弾道落下。
機首側から地面に激突して大破しました。
詳しい原因は解析会議を待たなければなりませんが、僕が撮影した写真では機体がパラシュートに頭を突っ込んでいたように見えました。

回収に同行しましたが、機体は1/3程が地面に突き刺さり、中程でぽっきり折れた機体のエンジン側が横たわっていました。
泥の中に突き刺さって大破した機体の破片と残骸を回収しましたが、分離回路のEPROMなど一部は回収できませんでした。

東海大では国内の大学では最多となる20機のハイブリッドロケットを打ち上げてきました。(うち1機は不点火で飛翔していません)
それでも、いまだに分からないこと、うまくいかないことは沢山、沢山あります。
昔うまくいったハードウェアやソフトウェアをそのまま使い回せば、そうした失敗は防げるかもしれません。
しかし、教育団体であり、また研究団体でもある私たちの団体は、昔の先輩の工夫と努力に頼ってそれを使い続けるだけではいけないと思います。
今いるメンバーが、今ある問題を解決するために知恵を絞り、新しい物を生み出していく。
たとえその試みが失敗に終わったとしても、昔のものをそのまま使うよりもはるかに多くのことを学ぶことが出来るでしょう。
その、自分の力で挑戦していく心こそが、宇宙開発や、社会で役に立つために必要な力なのではないでしょうか。

中の人たち、これにめげずに頑張っていきましょうね。


H-20の回収後、イベント会場ではロケット団体を集めた懇親会が行われました。
各大学自慢のロケットを持ち寄って、BBQやお寿司、冷えたスイカなど、お腹いっぱいになるまで楽しみました。
やはり、他大の中の人と直接話をするのは良い刺激になりますね。

昔やったロケット飲み、またやりたいな。
どうでしょう。中の人たち。

-----
9日目
最終日

前日夜の宴会で潰れ潰され、2日酔いの中の人も何人かいたようですが、なんとか取りこぼし無く宿を出発することが出来ました。
怒濤のような9日間、まごころ荘の方には本当にお世話になりました。
僕らが活動できるのは、まごころ荘の方や後援会の方、秋○先生や和○先生のように全力で支援して下さる多くの方がいるおかげです。
その辺のところ、しっかり意識していきましょう。

予定よりも1時間ほど遅れて大学に到着しました。
途中、新宿で下車した予想外に多くの中の人たちが心底羨ましく思いました。
新宿が輝いていたよー。

バスに残った人数はなんと12人。
この人数で全ての荷物を下ろさなければなりませんでしたが、バスが作業所の目の前まで入ってくれたおかげで意外とすぐに終わりました。

荷下ろし後、随分人数は減ってしまいましたが、恒例のPMの打ち上げ(胴上げ)を行いました。
例年以上にハードなプロジェクトだったと思いますが、最後までよく頑張ってくれました。
お疲れさま。これからもお願いしますね。

-----
と、まぁこんなところでしょうか。

3DCADの中の人の記憶に頼って書いているため、事実と異なる部分があるかもしれません。
僕が見ていなかった部分(GSEチーム、ランチャ部隊の奮闘、忘れ去られた光学観測隊の激闘など)についての記述も抜けています。

他の中の人たち、ぜひみんなの能代渡航の思い出を書き込んで下さいな。
楽しみにしています。


>中の人(特に1年生)
この書き込みの中で分からない単語や表現、何がどうなっているのかなど、たくさんあると思います。
分からないところは片っ端から質問して下さい。
僕(3DCADの中の人。誰だか分かるよね?)に直接聞いても、メールしてくれてもOKです。
他の中の人にもどんどん話を聞いて下さい。

勉強会だけでは分からない、実際の話や「コツ」「ノウハウ」など、こういうところから知ることも大切です。
夏休みにどれだけロケットのことを意識したかで、これからの活動が決まってきますよ♪

では。



2009年8月23日日曜日

携帯からのテスト投稿

3DCADの中の人です。
これから会場に向かうので、携帯から投稿できるように設定しておきま
す。

電波と時間が許してくれれば、速報を出す予定です。

能代 Live Update:4日目

更新が遅くなりました。
22日分のライブ(?)アップデートです。

-----
4日目
22日はH-20のリハーサルでした。

機体チームは初の会場入りとなります。

相変わらず風車は存在感がありますね。
(今年は羽を固定しているのか、回っていませんでしたが)

会場の環境は毎年少しずつ良くなっているようです。
トイレとか。

H-20の打ち上げでは僕は広報&解説のため会場に配置されているので軽くアウェイ感はありますが、会場から見るシーケンスというのもなかなか新鮮です。
↑会場より。


これを書いているのは23日の朝。
一晩あけてH-20の打ち上げ本番です。
色々書きたいのですが、機体の組み立てが始まるのでいまはここまで。ゴメンナサイ。

2009年8月21日金曜日

能代 Live Update:3日目

3日目であってますよね?
はやくも分からない3DCADの中の人です。

今日は昨日の部屋割り表の続きから。

女子部屋です。赤丸印にはメンバーの名前が入ってますが、どこに誰が入るかはご想像にお任せします。
ええ、その通りですよ。

お次はランチャ部屋。
んー。本隊よりも早く到着したのに結局未だにランチャを組み立てられていない心情が現れているのでしょうか。
ランチャの中の人たちはすでに悟りの境地に達しつつあります。


では、次は今日の分の活動報告。
-----
3日目
3日目の今日はH-19のリハーサルでした。

イベント会場で高校生がロケットやカンサットを運用している都合上、僕らは射点に入れないため、宿の近所の公民館をお借りしてリハーサルを行いました。

この公民館、なんだかんだで毎年来ている気がします。
H-19は機体はほぼ完成していたのですが、電気系統とのすりあわせ(スイッチの配置や結線手順など)が決まっていなかったため、昨日の夜からすり合わせを行っていました。

H-19にはロケット内部の機器に外部からアクセスするためのコミュニケーションモジュール(略してコモド)が設けられているのですが、このセクション一つで分離回路、センサシステム、内部カメラ用LED照明のすべてを操作できます。

センサに至っては外部からロケットにシリアルケーブルを接続して、機体に搭載したままROMのリセットやプログラムの書き換えまで行えるようになっています。

エレキ班期待の1年生が実演してくれたのですが、すげーカッコイイです(笑)


リハーサル後は同じ公民館で技術交流会が開かれました。
他大学の中の人(カンサット含む)の方々と、ロケット、カンサットの隔てなくお話しする良い機会だったのではないかと思います。

H-19のチューブを実際に持ってみてその軽さに驚いていただけたり、手で押すとへこむほどの薄さのFRPを見てもらったり、色々なお話ができました。

I型で300m台後半まで飛ぶ、というと、さすがに皆さん驚かれますね。
ガラスのハートの人、グッジョブです。
秘密兵器「これで勝てる」シリーズも確かに受け取りました。

飛過御免です。

2009年8月20日木曜日

能代 Live Update:2日目

3DCADの中の人です。
機能はPHSの調子が悪くてアップできませんでした。
ゴメンナサイ。

というわけで、ライブアップデート、宿編です。

-----
中の人たちは毎年「まごころ荘」という民宿にお世話になっているのですが、
今年はなんと看板が・・・。

まさか、本当にこうなってるとは・・・。「ころそう」って・・・。


こちらは動画編集セクションの看板。去年と同じ場所に速攻で展開していました。
そういえば、生誕1周年ですね。


同じ中の人による燃焼部屋の看板。
ハードボイルドでかっこいい。
エンジンチームの本音です。

今日はカンサット甲子園が行われているために観測隊もランチャ組も射点に入れず、みんな部屋でゴロゴロしています。
先遣隊はまる2日待ちぼうけですね。可哀想・・・。

メカ部屋では唯一(?)、H-19,20両機の分離試験がすごい勢いで行われています。
両機併せて今日だけで10回を軽く超える試験をこなしています。


次回は看板編の続きをお送りする予定です。


2009年8月19日水曜日

能代 Live Update:1日目

3次元CADの中の人です。

現在、能代に向けて爆進中のバスの車内にいます。
もう、秋田県内に入りました。

今日から27日まで、可能な限り能代イベントでの中の人の実況を続けたいと思います。

他の中の人にも登場してもらう予定です。
(新キャラも出現するかな?)

-----
1日目
バス編

朝7:30という、中の人的には早朝も良いところの集合時間。
パンダが寝坊したのはヒミツです。

今年はバスが丸い作業所の裏手に来てくれたので、GSEやバッテリなどの重い荷物を階段から降ろさずに済みました。
毎年恒例の8時間長距離ドライブの始まりです。

今年はバスで行く参加者が例年より少ないため、バスのシートは割と余裕を持って座れています。

各自、本を読んだりDSに熱中したりとフリーダムな楽しみ方で、全体での企画等はないようです。

僕は半分くらい寝てました。おかげで首が痛いです。まくら買ってくればよかった。

途中のサービスエリアに併設されたパン屋さんで、昨年大ヒットした(?)「メロンパンのうた」がまだ流れてました。懐かしいですねぇ。


バス編はこんなところで。
宿に着いたらまた書き込みます。

緊急速報

本日2回目の投稿 エポキシ接着剤の中の人です.
え~段ボールの中の人がやってくれました.



おそらく,コメント欄を見たのでしょう
先程こんな添付画像付きメールが来ました











カオス・・・・・
ちなみに↑H-20のミッションマークです.

こういうことに労力を注ぐのは好きだな~
特に我々の団体は

出発前夜

こんばんは,エポキシ接着剤の中の人です.
さて,いよいよ能代への出発当日になりました.
あまり実感が湧かないのは気のせいでしょうか?

18日に現地に持っていく物品の梱包も終了し,今日はゆっくり寝てやると思ったのもつかの間
あれ?自分の持っていくものを揃えていない・・・・・
部屋にいても見てるのは,でかいバックと長靴だけ
結局慌てて準備する羽目に orz

何からやろうか?
取りあえずPMにもらった持ち物リストの物を揃えよう!
まぁ一人暮らしをしている家ですから,何処に何があるかは分かっているおかげで,
順調に荷造り出来たのですが,問題は着る服
どうしよう(汗)
朝洗濯機を回したのはいいが乾してないじゃん!
大学から帰ってきて洗濯機の中を覗くと・・・絶句でした(涙)
生乾き的なあまりいい匂いがしなたっかので再び洗濯することに・・・・・
今もエアコンのドライをフルで回しています!
で・電気代が・・・・・でも何とかなるよね?

荷造りに関しては問題ないでしょう

でも,他に問題が・・・・・
冷蔵庫どうしよう?
約1週間いなくなるのだから,いっその事ブレーカーを落として行こうと思っています.
そうすると,冷蔵庫の中に転がってる物達は見る見るうちに腐っていくのはおおよそ予想がつきますよね(汗)?
だから,冷蔵庫を空にしなくては!!!
実際に中を見ると中にあったものは,
素麺3束と冷凍うどん2個と昨日の残りのご飯  炭水化物ばっか  ハァ~でも食べるしかない
でもすごい!昨年の今頃はお茶漬け食べていたから!
でも量が量で多すぎる・・・・・

無理だよ!!
今日は寝ないぞ~!(遅刻したらすいません)

2009年8月18日火曜日

H-19の中の人:機体完成

ども。H-19の中の人こと3次元CADの中の人です。

ここ数日軽くハードで、家に帰って鞄からPCを出す元気がなかったために更新がしばらく途絶えましたが、
決してイヤになってどっか行ってたわけではありません。
行きたいけど。

更新していなかった数日の内に随分作業が進みました。
というか、
とりあえず機体が(塗装まで)完成しました。

公式blogにもHPにも掲載していない、塗装終了後のH-19初お披露目です。

お隣の20号機はE○A柄らしいのですが、こっちはなんのひねりもないスタンダードカラーです。
(零号機じゃないよ)

このカラーリングは昔僕が設計を担当したH-12ロケットの復刻カラーです。
僕が初めて担当したロケットで、先輩の設計をほぼ100%引き継いで小さな改良しか出来なかった2年の夏から、ここまで持ってくることが出来た、という思いを込めています。

機体に関しては12号機と同じ部分は(塗装以外)もうほとんど何一つ残っていません。
それくらいいろいろなところを弄ってきました。

おかげでこの機体は12号機で使用したJ型エンジンより一回り小さいI型タンクを搭載しながら12号機とほぼ同じ高度まで昇れる(予定の)ロケットとなりました。

これが、僕の現時点での答えです。

・・・上がると良いな。


PS.そうそう、他大の中の人がこのブログを見てくれてるみたいです。
今度なにかコメントしていって下さいね♪


追記。
エポキシの人にあげろと言われたので、上げます。

飛び過ぎちゃったらゴメンね。

肉体的には眠いけど,精神的には眠れない.

どうも,こんな時間に投稿します.
エポキシ接着剤の中の人です.

タイトルの理由は,
今日?(昨日ですよね)
大学から帰ってきて,実家から持って帰ってきたコーヒーのペットボトル(900ml)を,
AM1:00頃に約半分飲んでしまったせいで,欠伸はたくさん出るのに寝ようとしても全く眠れないからです.

眠れないということで,私がお盆期間中消えていた期間の報告を少々
えー,まず機体の塗装が終わったらしいです.
公式ブログにはすでに組んだ実機がアップされています.
ちょ・・・まっ・・・
塗装後の組み立てを私がいない間にするなんて・・・・・  ファ~ッ〇 
はい自重・・・・・

でも,久々に行った今日
きれいに塗装にされていたので,まぁ~いいかな?


次に,機体が軽いそうです・・・・・
数時間前までだと到達予想高度は・・・・・500m!?
えっ?打ち上げ許可が下りない?why?
このブログの右上には,
「ろけっとろけっと、飛んでけー。」
って書いてあるのに・・・・・
目をつぶって下さいよ~
でもそんなことは言ってられませんよね・・・・・

っていうか,この連絡を受けた時(まだ実家にいました),
最悪打ち上げ中止になるんじゃないかと不安に思い,
一晩胃が痛く 吐き気が止まりませんでした(涙)
久々の感覚でした・・・・・もうしたくないよー
でも,3次元CADの中の人の協力のもと,到達予想高度はイベントの規定に収められるかもです.
3次元CADの中の人本当にありがとうございます.


さてさて,渡航(海を渡るわけではないから出発の方が正しいのかな?)前日になりました.
えっ?前日?梱包作業終わってねーよ!!!
強いて言うなら,でかいバックと長靴を見つけたくらい・・・・・
今日っていうかこれから,1日かけて必死で行います.
これから,洗濯機でも回そうかな?
隣の人よごめんなさい・・・・・
いつもうるさいからたまにはいいよね?

2009年8月15日土曜日

19号機の中の人

どうも。しばらく更新が途絶えました。
H-19の中の人です。
何日途絶えたのかは分かりません。日付感覚ないので。

-----
いつのことだかは覚えていませんが、ノーズコーンにズバッと入っていたクラックを補修樹脂で埋めました。
紙やすりで仕上げてツルツルになってますよ。

で、ノーズが綺麗に仕上がったので分離試験をやってみました。
実は新開発の不知火Ⅲ、FM仕様での分離試験はこれが
初めてです。

ちゃんと分離するのか、衝撃でFRPのノーズが壊れないかなど、内心結構ドキドキしながらの試験でしたが、なんとか無事に分離してくれました。

※プライバシー保護のため、画像を一部編集してあります。

機構のストロークが3割以上も短縮されていることを考えれば上出来の'高度'でしょう。
パラシュートもしっかり放出され、いや、良かったです。...

手伝ってくれた1年生たち、どうもありがとう。
これからもよろしく。


あと、引張試験ももう一回やってみました。でもやっぱりダメでした。
またチャレンジする予定です。

でかちゃれ、でかちゃれ・・・っと。


2009年8月13日木曜日

19号機の中の人

もう何日目なのかわかんないのでカウントやめます。
(ひとつ前の8.5日って、ぜったいウソだよね?)

-----
リハの日

もはや日付の感覚すらあやしくなってる3DCADの中の人です。
前回からあとに何をやったのかなんてもう把握できていませんが、

とりあえず、(だいたい)完成しました。

結構前からのような気もしますが、なんとかロケットの形はしています。

まだまだいじってあげなきゃいけないところはありますが、ま、よくここまで来たな、という感じですかね。

んー、書きたいことはいろいろあった気もするのですが、もう頭回ってないので今日はこんなところで・・・。


明日はリベンジの引張試験をやります。


PS.画像がアップできない・・・
誰か、写真撮った中の人がいたら(いるのか?)上げて下さい。

2009年8月12日水曜日

燃実1日目

ようやく燃えた・・・.
打ち上げまでもう10日切ってるのに・・・.



今ひとつダイアモンドショックが綺麗に出ていないと思ったら,まだ燃料が多いらしい.
計算上では去年の半分まで減らせるようだ.一体何が起きているのか・・・.


--
到達予想高度修正:自主規制高度+140~+180


・・・何が何だか わからない・・・ (AA略

2009年8月11日火曜日

19号機の中の人(8.5日目)

今日はなんだかエントリが多いですね。

更新が遅くなってしまいました。
H-19の中の人@大実です。

久しぶりのお泊まりです。
完成までもう一歩・・・。

-----
8日目

朝9時集合(だった思う)。

H-20のリハが始まる前にノーズコーンを加工しました。
人力様から頂いたカーボンクロスをまいたコーンの外側を旋盤でガリガリ削っていきます。
機体とのとりつけ部分で手間取ったりしながら、1日かけて加工しました。
明日には完成の予定です。

今日は泊まりがけで残りの小物類を仕上げます。
電子機器を固定するプレートとか、カメラモジュールのフタなど、板モノが多いです。

工作室の糸ノコが壊れているので大きな穴が開けられませんでしたが、機能的には問題なく働くはずです。肉厚も薄いので、肉抜き穴が必要かどうかも若干疑問です。
←完成したイタモノたち

今日泊まりなのに、明日は朝8時からっていうデッドコースです(^^)

途中で門越えて仮眠に帰ります・・・。


燃実、晴れると良いですね。

19号機担当、3DCADの中の人でした。




PS.L字の人
早く元気になって戻ってきて下さい。人手不足です(>_<);


2009年8月10日月曜日

リハーサルだったお

こんばんは,エポキシ接着剤の中の人です.

本日,リハーサルが行われました.
まぁ~そんなことより(本当は1番大事な気がするが・・・・・)
告知の通りのTシャツを着ましたよ!
少し色が変わっているの部分は,汗です・・・・・
この画像は,トリミングして顔を隠したのですが,
元画像(トリミング前)を曲がったL字の中の人に見せたら,
メールの初めの文が,『まずその手に持っているものを置きなさい』と怒られました(笑)
今度は,能代の現地でも・・・・・フフフ

雨です.

東海大のロケットのエンジンはとにかく薄幸なのが特徴です.

教学課に蔑まれ,
スポンサーに疎ましがられ,
運動部に舐められ,
天気に見放されています.

挙げ句の果てに燃焼実験前夜に台風が発生してもうどうでも良くなりました.
燃焼実験は10日から14日,うち3日間実施の予定でしたが,10日は豪雨,11日は台風直撃の予定です.

朝飯食って寝ます.

久々のスリル?

曲がったL字の中の人が戻って
キタ~!!!

こんばんは,明日がリハーサルにも関わらず
早めに寝ようとしないエポキシ接着剤の中の人です.

今日は,久々に12時間以上(13時間)のお仕事をしていました.
なんかやることがないと思っていたはずなのに,
あれやこれやと仕事が増えて結局何かしらやっている状態になってしまった orz

今日は,何日ぶりだろう?
大学の閉門(23時)に間に合うか間に合わないかハラハラな状況でした.
理由は慣性モーメント試験を行っていたからです.
片付けを終え,作業場を出たのが22時53分とか・・・・・
いつもは
入校禁止期間+休日+夜=ドトール杯
を楽しみにしていたのに,それを打ち崩された気分(チクショー)

チクショー?ン? そういえば,今日はチクショーを連呼いていた気が・・・・・あれ気のせい?

しかも,何を考えたのでしょう
家に帰るなり,汗がびっしょりで先にお風呂に入り,
湯上り後,真っ先に飲んだのが『リポD』 (カオス:何日ぶり?いや何カ月ぶりに飲んだ?)
なぜだろう,リポDが美味く感じた orz(泣)

明日も大変そうだけど,また飲んでしまうのかなぁ~

2009年8月9日日曜日

とりあえず何か書きます

こんにちは
一昨日まで、病院のベットの中の人だった
L字の中の人です

前回の投稿の翌々日から一昨日まで入院してました
その時書いた喉の炎症が半端なくひどくなり、
食事も水分も自分で摂れなかったので、
入院して点滴受けてました。

いやー、外の空気はイイです
暑いけど・・・
ばかでしょ、この暑さ

この暑いのに作業されてる皆さん、
ほんとお疲れ様です

結局自分は、この半年仕事しないで過ごしてきて、
能代も行かなくなったために、
仕事しないまま終わります。

このままもう仕事しないのを止めるために、
みんなが色紙に寄せ書きをかいてくれました。
「冬よろしく」とか「21号機よろしく」とかね・・・

見えない、聞こえない~

とりあえず、ちゃんと完治させます。
19日に血液の再検査を受けるまでは
日常生活はしていいけど安静にとのことなので
おとなしくしてます。

お酒は・・・
「この夏中はダメだね」って親に・・・
「夏飲まなくて、いつ飲むんだ」って思うけど、
まあ、肝炎もおこしてますから、おとなしく従います。


そうそう、明日の祭りに関して、
N2Oタンクの中の人からソースを出せと言われたので
貼っときますね
冗談です、ごめんなさい

「あの日からもうすぐ半年なんだな・・・」(dat落ち)
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1248326250/
「あの日をもう一度・・・・・」(現スレ)
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1249530978/

1万円持って、お店へ行ってください。
亡きL字の中の人のためにも・・・

19号機の中の人(8日目)

だんだん切羽詰ってきました。
H-19の中の人です。

世間では大人の夏休みが始まったそうですが、いまだに8月の実感がわきません。
いま、夏なんですよね・・・。

-----
8日目

いつもどおり朝9時集合。
(そうそう、昨日のエントリ、集合時間を間違ってました。
昨日は正しくは朝8時集合です。大変申し訳ございませんでした。以後このようなことが無いよう厳重に注意いたします・・・?)

昨日の夜遅くまで起きていたせいで今日はやたらと眠かったです。

今日はH-19製作のハイライト、チューブの切り出しと接着でした。
いままで小さな部品の加工を続けていたので、いまいちロケットを作っている実感に乏しかったのですが、今日の加工で一気に19号機が出現した感じです。

実は外装部分はノーズコーン以外はほぼ完成しているのです。

が、写真はありません。

写真を見れば構造面での特徴がバレてしまうから・・・ではなく、単に撮り忘れたためです。
あー、でも他大の人にはもう少し秘密にしておきたいかも。


今日の作業はチューブだけでした。
夕方からは最近体調を崩していたL字の人のお見舞いに行ってきました。

彼が元気そうで本当に安心しました。
早く戻ってきてくださいね(^^)/
(とりあえずなんか書け)


明日は久しぶりに1日お休みです。
しっかり休んで来週の作業に備えたいと思います。

来週はハードな予定です・・・。
なんとか完成させなくては・・・。

2009年8月7日金曜日

19号機の中の人(7日目)

19号機製作ライブアップデート、今日で1週間になります。

んー、当初の予定では今日までに機体が完成するはずだったのですが・・・。
残念です。

-----
7日目。

今日はお昼から上野の国立科学博物館で機械学会主催「機械の日」の記念講演に行ってきました。
ので、作業は朝9時から昼まえ、11時まででした。

が、朝方の生活は良いですね。
短時間の間にCFRP製ノーズコーンの補修とGFRPフィンの切り出しを行えました。


↑ノーズ製作の様子


もともとはカーボンマットを強化繊維に使っていたのですが、準備中に「まぁるい作業場」のお隣さん「人力飛行機研究会」の中の人といろいろお話ししているうちに人力さんのところで余ったカーボンクロスを分けていただけることになりました。

ので、なんと全面CFクロス張りのすげーリッチな作りとなってしまいました。

人力研究会さん、本当にありがとうございます

プロペラ用の端材らしいんですが、この量だと買うと結構値段が張ります。
いや、本当にありがとうございます。



というわけで、↑このノーズコーンは「人力飛行機研究会」の提供でお送りします。


フィンは・・・写真撮るの忘れました。

で、東海大学前から2時間かけて上野まで移動です。

上野の国立科学博物館と言えば、これ。
博物館の裏手にドカーンと置いてあるL-4Sロケットです。
日本で初めて人工衛星を軌道投入したロケットで、全長7m程です。
いつかこのくらいのロケットを作りたいですね。
小さくてかわいい。(衛星打ち上げ用としては)


↑講演中の中心の中の人。
聴衆のメインストリームは小学校低学年生でした。

小さい子にも分かるように説明するのは、本当に難しいですね。
中心の中の人の説明に、一緒に行った広報の中の人はもちろん、科学博物館の中の人までがべた褒めでした。
さすがですね。

ロケットの原理を説明するための風船が予想外にウケまくったのが意外でした。
(膨らませて飛ばすと子供がキャッキャと喜びます。「もう1回やってー!」とせがまれます。
もう1回やります。エンドレスです。腹筋痛いです。)

講演が終わったあと、博物館をちょろっと楽しんで、上野であんみつ食べて、帰ってきました。
楽しかったー。

ああ、そうそう、完成したプレートを取り付けて、無火薬式分離機構「不知火Ⅲ」が完成しました。

うーん、今日はいろいろあったので長いですね。
お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

来週は燃実強化週間

ようやく,ようやくグラウンドが確保できました.
なんでも,まだ問題があるらしく妙な噂が飛び交っているようですが,私には一切聞こえません.
あーあーあー.

というわけで,来週月曜日(10日)から金曜日(14日)まで毎日グラウンドを押さえました.
月曜,水曜,金曜に実施予定です.

実験が終了してから解析,改良点の洗い出し,製作,実施まで36時間くらいですか.
気が狂っているとしか言いようがありません.
まあ,去年の年末に12時間とかで準備をやってくれた人も居るから大丈夫だと信じています.

あんまりストレスが溜まっているので野外音楽堂のバックスクリーンに向かっての噴射を検討中です.
きっといい音がするぞう.

誕生日キター!

ついに,私の誕生日が来ました!
これで堂々とアルコールを取れる!

本日は,いつも通り暑い×2作業場で一段落ついたころ,
お昼を食べていたら,
N2Oタンクの中の人+シュミレーションの中の人に,
私ピッタリ!(?)なTシャツをいただきました!
どんなTシャツかって? フフフ・・・・・・それは今後のお楽しみ リハの日にでも着るんじゃないかな?

そんな書く内容が無いのですが,一応告知でした

疲れたのになんかたのし~

どうも,エポキシ接着剤の中の人です.
別にこのタイトルはぶっ壊れているからというわけではないですよ!

今日は,H-20号機のインテグが行われました.
19号機の中の人の報告にある通り,機体の組み上げは驚異的なスピードで組み上がってしまいました!
かかった時間を見てみると・・・・・
あれっ? 1時間かかってない・・・・・?

私自身びっくりするくらいでした(笑)
でも最低限のネジの固定しかやっていないから?

以前はネジの回しすぎで,腱鞘炎みたいに手首が痛くなることもありましたが,
今ではちっとも感じませんよ~
やっぱり慣れることが必要ですね!


他にも今日は,中高生への説明があったし(段ボールの中の人が頑張っていましたね~(完全に他人事です)),Tシャツの配布もあったし,H‐20の風洞試験もありました.

風洞試験後は,毎年恒例なの分かりませんが
1年生が風速40m/sの風速の洗礼を受けていました.
今日は3人の1年生が洗礼を受けていました.
ただ,40m/sの風速に耐えられた1年生は1人しかしませんでした.(頑張った!GJ!)

次の風洞は,9日の午前中(H-20は)にあるみたいですよ~

いつもと違って,まともな記事を書くエポキシ接着剤の中の人でした


>P.S. このブログを見ている1年生へ
40m/sの風速を体験したい人,台風リポーターを考えている人は9日に集まれ!

19号機の中の人(6日目)

ひとりライブにちょっと飽きてきた気もする19号機の中の人です。

他の中の人も、もっと書き込んで下さいよ~。
L字の人のためにも...。


-----
6日目

今日は20号機のインテグです。
猫カメラの中の人が機体チェックを担当しているので、今日は作業はあまり出来ません。

昼過ぎから20のインテグが始まりました。
機体の組み立ては驚異的なスピードとスムーズさで進みました。
エンジン取り付け3分とか、そんな感じ。

が、僕が設計を担当した分離機構の部分で不具合が続出・・・。
リカバーにずいぶん時間をかけてしまいました。

H-20の分離機構はH-18に搭載した新型機構を流用したものなのですが、既存のシステムを流用するときには細心の注意を払わなければいけない、というのは本当ですね。
18と20ではけっこう構造が異なり、18用に設計されたシステムが20では上手く機能しないことが分かりました。
事前にもっとキチンと検討を行っていれば気づけたミスばかりです・・・。
H-20チームの方には本当に申し訳ありません。


もうひとつ嫌な話題ですが、19号機のインテグレーションを延期にしてもらいました。
ノーズコーンのリカバーなど、機体製作が遅れているためです。

さすがに2人 x 1週間で機体を全て作るのは無理だったようですね・・・。
んー。


さて、明日は機械学会主催の「機械の日」のイベントで講演です。
(発表するのは中心の中の人。僕はお供です)

講演に行く前に朝から大学で軽く作業する予定です。


↑さっき届いた秘密兵器。
いや、ただのノコギリ(の替刃)なんですけどね。
これがあるだけで作業スピードが大幅にアップします。

GFRPは刃にやさしくないのです。

2009年8月6日木曜日

19号機の中の人(5日目)

明日はいよいよ20号機のインテグですね。
3DCADの中の人in 19号機です。

-----
5日目

今日は12時の集合です。
おかげでぐっすり眠れました。

フィンを固定するためのLアングルを作りました。
思い起こせば、13号機からずーっとこのアルミアングル加工を続けています。

フィン1枚につきアングルが2本。
12号機からの伝統で東海大のロケットは4枚フィンなので、
1機につき計8本必要になります。

面倒かと思っていたのですが、やってみると加工自体は案外、スムーズに進みました。
慣れてきたんですかねぇ。



午後は例の「ごはんですよ」の表面処理を行いました。
ボコボコの表面を、旋盤を使ってなんとか整えます。

紙やすりを上手く使うと表面がある程度キレイになり、バイトで削れるようになります。

・・・が、それに気づくまでに表面何カ所かに穴を開けてしまいました。

明日はこの部分の修正からです。


設計も大体まとまりました。
文句なしに、能代最軽量のハイブリッドになるはずです。


軽いですよ。



2009年8月5日水曜日

19号機の中の人(4日目)

4日目。
これで3日坊主じゃないぞ!

-----
今日は朝10時に集合を変更してスタート。
(だって、眠いんだもん・・・)

午後から会議の予定だったので、軽めの作業。
FRPのチューブを軽量化のため薄く削り込んで、メンテナンスセクションのハッチを作ります。

ロケットをランチャにセットしてから、内部に搭載された電子機器にアクセスするための専用セクションです。
基本的には組み立て後の内部アクセスはこの部分に集約させる予定です。
(今回、カメラだけは直接投入ですが・・・)

このセクション、『コミュニケーションモジュール』を略して『コモド』と呼んでいます。
この名称を知ってるのはたぶん僕だけですが・・・。
流行ると良いな。


あとはペイロードの仕様が決定したり、昨日の「ごはんですよ」がちゃんと硬化したか確認したり。
(ちゃんと硬化してました。型から抜けることも確認しました)

あとは、内部機器のFIXを受けた設計の最終調整を済ませて、本体部分の加工に入ります。

・・・最終調整でモジュール数が変わるかもっていう(笑)

インテグまであと3日。
完成するのかなぁ。

今日は写真は無しです。


=====追記=====

地味ですが大きなニュースです。

アメリカの民間企業が「個人向け」の衛星打ち上げサービスを開始するそうです。

インターオービタルシステムス社というアメリカのモハベ(宇宙関連の実験で有名)にある企業で、個人向け衛星の開発キットと打ち上げサービスを提供するそうです。

価格はなんと8,000ドル。
日本円で約80万円。嘘みたいな超低価格です。

衛星のサイズはいわゆる「超小型」級のようですが、従来のピギーバック(相乗り)打上では8万ドルでもおかしくないくらいですから、今回の8千ドルというのは超破格です。

ロケットは自社開発の「NEPTUNE30」というロケットを使用するそうですが、このロケットのデザインコンセプトがかなりイカしてます。

(ロケット紹介のページ)

非常に(むしろ異常に)細長いタンクを持った液体エンジンを、これでもか、というくらい"束ね"ています。
クラスターロケットの頂点のようなコンセプトです。

今までにない形状のロケットですね。
面白い。


ともかく、個人向けマイクロサットとして世界初のサービスではないでしょうか。
これが起爆剤になって超小型衛星が大ブレイクするかもしれません。
これから要注目のジャンルです。


追記2)
最初に引用したサイト(Technobahn)では衛星重量を7.5kgと紹介していますが、インターオービタル社のHPからダウンロードした仕様書では0.75kgとなっていました。
衛星は円筒形で、搭載されるスペースは直径10cm、長さも10cm。

ジャスト、うちのロケットのペイロードサイズくらいです。
ふふふ、面白いですね。

僕も作りたいな。
ロケットの方を。

2009年8月4日火曜日

19号機の中の人(3日目)


ども。ぷちアップデート3日目です。

今日は朝から大学。
久しぶりに10時間以上キャンパス内にいた気がします。
疲れました。むかしは普通にこなせたんですけどねぇ。
(あ、寝てないからか?)


-----
3日目。
朝イチで電ドリ。
先週削りだしたTTに穴を開けます。

と、いっても実際に加工してくれたのは猫カメラの中の人でしたが。
感謝。仕事速いです。

20号機チームが登校する前にドリルを使う作業は完了。
朝から作業も悪くないですね。

お昼を食べたあとは旋盤です。
むかーし、写真を載せたかもしれませんが、FRP製のノーズコーンを作るための「型」をスタイロフォームから作っているのですが、これがついに完成しました。

で、型が出来たので、早速FRPの積層に入ります。
昨日衝動買いした「カーボンマット」を使ってみます。
これは、炭素繊維で出来たフェルトの様なもので、繊維の向きを気にせず使えます。

扇形に切り出したカーボンマットにエポキシ樹脂を染み込ませ、型に巻き付けていきます。

完成したのがこんな感じのもの。

下の方が貞子状態です(笑)
表面は「ごはんですよ」的。なかなかシュールです。

これが硬化すると、どうなるのでしょうか。お楽しみです。

写真をもう一枚。

特に意味はないんですが、作業場の風景です。
iPhoneの「トイカメラ」というアプリを使いました。
レトロ風な写真が撮れます。最近、こういうスタイルにはまってます。

デジカメ欲しいな。

明日は会議があるので(決めなきゃ行けないことが色々ある)、作業が進むか心配です。
さて、インテグレーションが近づいてきました。

2009年8月3日月曜日

19号機の中の人(2日目)

例のブログ、キリ番は関係者しか踏めないジンクスがあるようですね・・・。

どうも。

期間限定H-19の中の人(==3DCADの中の人)です。

今日は大学での作業は行っていませんが、
19号機製作のための作業はもちろん継続しています。

-----
2日目は買い出しと型紙の準備です。
新宿の東急ハンズでFRP製作に必要な材料その他を買ってきました。
ちょっと衝動買い気味にカーbむにゃむにゃに手を出してしまったりとか・・・。

ノーズコーンに使う予定です。
出来上がるのを楽しみにしていて下さい。
(出来上がらなかったらゴメンナサイ)


型紙、というのはうちで機体を作るときによく使うアイテムで、こんな感じのものです。
他大で機体製作を担当している方は、何に使うかわかりますよね・・・。
(他の人にも分かるでしょうけど)

いつもなら長方形のどこかに6~12個くらい丸印が並んでいるのですが、19号機の場合はそれがありません。
ふふふ。その辺にヒミツがあるのです。
(カフェインの過剰摂取でテンション高いです)

こんな図を6,7枚作りました。


あと何やったかな・・・。予算申請書とかか。

買い出しに行って何を買ったか、型番や寸法などを申請書に細かく記入しておくと、
あとになってから「あれってどこのなんだっけ?」「切る前はどのくらいの大きさだった?」
な~んてことが一発でわかるのでオススメです。

ん~、相変わらず発散気味ですね。
大学院の専攻履修の課題も終わってないので、今日はここまで。
(今日だけで 去年1年分よりも 微分積分した気分 です。コンピュータってすごいよなぁ)


以上、インテル入ってればいいのになぁ、なんて無い物ねだりの3DCADの中の人でした。

明日は朝から大学で作業です。


どーしよー

こんばんは,エポキシ接着剤の中の人です.


テストが終了し,機体の製作作業が再開し,
たまには別のブログも書き込もうと思い,
訪れたのですが,こんな光景が↓


















見てください
記念すべき『1000アカウント』!

すこしニコニコ(動画じゃないですよ)してプリントスクリーンをしていたのもつかの間,
以前,このブログの管理者が次は1000アカウント目を見るって言っていたような・・・・・

どうしたらいいのでしょう(汗)
これは喜ぶべき?焦るべき?どっち?

>上写真のブログ管理者へ
1000アカウント目は貰いました
1111アカウント目を頑張って下さい
(完全に開き直りです)

2009年8月1日土曜日

19号機の中の人(1日目)

どうも、3DCADの中の人 in 19号機の中の人です。


(「の」が多いとATOKにすげー怒られる)

今日から8月ですね。
インテグまで1週間切ってますね。



中間発表も終わったので、19号機もそろそろ製作を開始します。
さて、1週間でロケットは作れるものなのでしょうか?





プチ ライブアップデート、開始です。

-----


1日目
朝9時集合と健康的にスタート。

夕方まで旋盤を回してTTを計8個製作しました。

実はこのブログ、他大のロケッターも地味に読んでる疑惑があるのでTTがなんの略称かは伏せておきます。

予定では5個作れれば上出来なつもりだったのでまずまずの滑り出しです。

これからデッドラインまではほぼ毎日、何かしらの作業があると思うので、
なるべく更新して行こうと思います。

機体チームの夏、開始です。